お気軽にお問合せください
090-7520-3653
画像の説明を入力してください(フォントが小さく設定された文章です)
画像の説明を入力してください(フォントが小さく設定された文章です)
『ゲスト演奏してきました』
2017年4月1日メルパルク仙台にて「きぼう園40周年式典」が行われました。そこでゲストとしてラーロピアノ教室の生徒さんが演奏しました。
きぼう園は講師の千葉が週3日生活支援員として音楽活動をしているところです。皆さん音楽の大好きな方ばかりです。今回は6名の方がソロや連弾でピアノを演奏しました。220名のお客様と聞いて少し緊張しましたが、精一杯の演奏をご披露できました。MCをしてくれたのはAさん、慣れたものです。演奏もショパンのノクターンを初めて披露。いつもと変わらないと思っていたA君も緊張したそうです。レットイットビー、世界で1つだけの花を両手ソロで、オブラディオブラダ、星に願いをを連弾で聞かせてくれました。「君に手ときみの手」を手話付でみんなに教えてくれたNくん、ピアノでは最後にグリッサンドを入れたミッキーマウスマーチとサザエさん、伴奏パートを頑張ってくれたRくんは、ソロではみんなが聞き惚れた「戦場のメリークリスマス」、ピアノを始めてまだ2年足らずのKくんは自分でえらんだ「さよなら」と「ハッピーバースデー」をばっちり弾いてくれました。
終わった直後、みんな笑顔♡
『発表会』が終わりました。
2016年9月18日戦災復興記念館ふれあいホールで発表会を開催いたしました。
6人の先生の生徒さん38名が参加しました。
studioラーロピアノ教室からは16名が練習の成果をそれぞれ力いっぱい演奏できました。
本番直前の笑顔
『とっておきの音楽祭2016』に参加しました。
2016年6月5日、メディアテーク1Fオープンスクエアに、教室の生徒さん5人が、ピアノ独奏、アンサンブル、手話付の歌の演奏をしました。
♪ 無事終了いたしました。
ご参加いただいた皆様、おいでいただいた皆様、ありがとうございました。
何らかの障がいを持っている方たちの、合同のピアノ発表会を開催します。
響きのよいホールでピアノを弾いてみませんか?
演奏のレベルは問いません。ピアノが好き!の気持ちがあれば、きっと素敵な演奏になります。
遠慮のいらない場として、お互いの演奏を披露しあいませんか?
時:2015年11月7日(土)開演14時
所:常盤木学園シュトラウスホール
参加費:個人 お一人 3000円
グループ2人以上 5000円
演奏時間は、1人・1グループで、出入りや楽器(ピアノ以外)設営も含めて7分以内。
応募締切は8月31日。15組程度を予定していますので、お早目にどうぞ。
ご応募お問い合わせ・お申し込は、このHPのお問い合わせのフォームからできます。
または、直接お電話ください。080-6047-3448です。
♪ 発表会は、約1年半毎に、市内のホールをお借りしてピアノ教師の仲間と合同で開催しています。
発表会は、日頃の練習の成果の発表の場として、大変大事なものです。
また、発表会の場は、きちんとした演奏マナーを実践する場です。
ピアノを習っていたお子さんが、受験の面接の場で落ち着いて応対できたという話をきいたことがあります。
発表会のステージは、一人で立ち向かわなければなりません。
お辞儀などのマナーとともに、緊張する場面での度胸ときちんとした態度も自然と身についたのでしょう。
発表会を目標として、新たなステップへの挑戦の機会として、そして公的な場での振る舞いを身につける場として、ぜひ参加して経験を積み重ねていただきたいと思います。
次回発表会は
「2016年9月18日(日) 戦災復興記念館ふれあいホール」 の予定です。
♪発表会よりカジュアルな発表の場として、毎年教室でクリスマス会をしています。
本格的なホールでの発表会を経験する前に、少し緊張感を経験する場でもあります。
また、普段それぞれでレッスンを受けていて会うこともない生徒さん同士の親睦会、保護者の皆様との茶話会としてご参加いただいています。
ゲームやおやつの時には、レッスンで見られないお顔も見せてもらいます。
ゲストの方をお呼びして、なかなか近くで見られない楽器を近くで聞いていただいています。
2013年は、トランペットとフルートの演奏をお聞きいただきました。
♪ 2014年クリスマス会
保護者の方も集まり総勢30人。玄関が靴であふれました。それぞれが選んだ曲を、自己紹介と
来年の抱負を一言発表し、歌ったり弾いたり。その後クラッカーを鳴らして、ケーキとジュー
スでメリークリスマス。おやつタイムの後は、元気な中学生の男子2人が係りで番号読み上げて
ビンゴ!景品は、先生からの感謝の気持ちと,それぞれの 一年間のがんばりにプレゼントです。
「とっておきの音楽祭」と「みんなのコンサート(日本障害者ピアノ指導者研究会主催)」
に毎年、希望者が参加しています。
コンクールは、「ピティナのステップ」「青少年ピアノコンクール」「グレッツェンピアノコンクール」に参加実績があります。
参加のお声掛けはしますが、エントリーは生徒さん本人のやる気次第です。
。
演奏を終え、花束をいただいてにっこり!
「とっておきの音楽祭2014」
6月3日(日)
東北電力グリーンプラザ
「音楽クラブラーロ」としてエントリー
3名が演奏をご披露しました。
「愛のあいさつ」を演奏したRさんと。
終わってホットしたかな。
「心のコンサート2014」
9月21日(日)福祉プラザふれあいホール
教室の生徒さん3名が演奏をご披露しました。
2013年6月 ソプラノ佐藤明子氏
教室では、プロの演奏家によるサロンコンサートや、ドラムサークルなどのイベントを開催しています。
どなたでも参加していただけますが、人数に限りがありますので、生徒さんとそのご家族さまを優先させていただいています。