お気軽にお問合せください
090-7520-3653
「ピアノ個人レッスン」
こちらでは何らかの障がいのある方のためのピアノ教室について紹介いたします。
大手の音楽教室の幼児科講師になったばかりの頃に、会場となっていた幼稚園の園長先生から「他の子供たちと一緒ではなく一人だけのレッスンをしてあげて欲しい」と頼まれました。いろいろなお子さんを受け入れている幼稚園でした。そのお子さんは、楽譜を読むことも両手を使って弾く事もうまく進みませんでした。それまで他のお子さんにしていた一般的な指導の方法がそのお子さんには合わなかったと今ではわかります。
障がいは1つの個性です。レッスンの方法は1つではありません。目標も1つではありません。それぞれに合わせたレッスンをいたします。
「音楽クラブ ラーロ」
希望者は個人レッスンの1回をグループでの音楽活動にしています。
普段はそれぞれが個人レッスンを受けていますが、ベルのアンサンブル(合奏)をしたり、ピアノの連弾、ジャンベやサウンドシェープを使ってドラムサークルをする活動をしています。音楽を通しコミュニケーション、お互いを思いやることを経験していきます。ただ楽しい!でもOKですが。
今後は、個人レッスンを受けていない方も受け入れていく予定です。見学・体験をご希望の方はお気軽にお問い合わせ下さい。第3土曜日16:00~17:20
毎年6月には『とっておきの音楽祭』に参加しています。
演奏が終わってほっとして気分上々の笑顔花束をたくさんいただきました。
「とっておきの音楽祭2014」
2014年6月1日 12:50~13:15 東北電力グリーンプラザアクアホールで演奏無事終わりました。
暑い中たくさんの方に来ていただき、お聞きいただきました。ありがとうございました。
プログラム
(ベルアンサンブル)星に願いを
(ピアノソロ)剣の舞
夕立
河は呼んでいる
新世界より 家路
乙女の祈り
(歌とリコーダー)きのう きょう あした
(ピアノアンサンブル)チャップスティックス
「ピアニストごっこ」
ピアノは打楽器です。ドレミがわからなくても大丈夫!即興でいろいろ弾いてみましょう。決められた曲を弾くのは緊張するものです。あるお子さんは、1つの音をじっと聞いたり、私にペダルを踏む事を指示していろいろな音を次々弾いたりで、時には20分ぐらいの即興をしたりしました。
ピアノに触ることで、両手を使う経験・音の強弱の手の感覚、出した音を聞いて気分の変化を体験します。その後のピアノ演奏に関わる大事な経験となります。
「楽譜はオーダーメイド」
最初から楽譜がすらすら読める人は大人でもいません。外国語を習うことに似ています。字が読めるようであれば、読み仮名を振って市販のテキストを使用する場合もありますが、それぞれが使いやすいように作る場合もあります。また耳から覚えてしまうのが得意な人もいます。それぞれに合った楽譜を必要に応じて作っています。
「楽器は友だち」
教室には大小いろいろな楽器があります。ジャンベやウッドブロック・鈴・トライアングルなどを曲に合わせてたたいたりするのも、音楽を聞く力やリズム感を高め、手などの体の機能訓練となります。
音階のあるベルや木琴・スティールパンでメロディを演奏するのはピアノとは違った楽しさがあります。
希望者にはグループでの活動を月に1度しております。
グループでは仲間と合わせる楽しさと共に、時には思い通りにならない小さなつまづきを経験して、他者との関わり方も育てます。
お問合せからレッスン開始までの流れをご説明いたします。
まずは、メールでお問合わせ下さい。お電話をいただいても構いませんが、レッスン中は電話には出られません。折返しご連絡いたしますのでぜひメッセージをお残し下さい。
よろしければ、体験レッスンをお受けください。お話だけではわからないこともあります。お子さまと実際お会いしたいと思います。
場合によって、お話を先にしたいと思われるときはお時間を作りますのでご相談下さい。
月に4回のレッスンです。
基本的に毎週同じ曜日同じ時間となります。
初めの頃はご心配でしょうが、レッスンはお子さまだけで受けていただきます。レッスンの様子は隣室(玄関ですが)で聞いていただけます。また、毎回内容はお知らせいたします。
就学前 1回30分 月4回 | ¥6500 |
---|---|
小学生以上 1回40分 月4回 | ¥7000 |
音楽クラブラーロ グループレッスン | 現在休止中です
|
ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。