お気軽にお問合せください
090-7520-3653
教室では、初めてピアノを習う4歳以上のお子さま、そして何らかの事情でピアノレッスンを一旦休止していたお子さまの再びのレッスン開始もお引き受けいたします。
始める時期は、本人がやりたいと思った時が1番です。遅いということはありませんが、耳の成長で音感が付きやすいのは4才~6才と言われています。耳以外にも、身体的にも柔軟性のある時期に始める事は大事です。早くからいろいろな音や音楽に親しむこと、聞く経験で音楽的な視野を広く持つことができます。
ピアノを習うことは、子どもたちが自ら音楽を楽しむ力を養うことだと考えています。
最終目的は、人に頼らずに一人で楽譜を読みピアノを楽しめる事です。
そのために必要なこと
*楽譜を読むこと(外国語を覚えることに似ています)
*指を動かすこと(両手で違う動きをすることで脳を刺激します)
*聞くこと(普段から音楽に興味を持ちます)
*感じること(感性が磨かれます)
*表現すること(演奏はもちろん創作すること)
を学びます。
子供たちの人生に、音楽の豊かな世界が広がりますように。
♪お知らせ
2018年5月より、月曜日を担当するのは高橋恭子先生となります。
高橋恭子先生は、若林区新寺4丁目で『にじいろピアノ教室』を主宰されています。
http://kyouko-piano-school.jimdfree.com
生徒募集中だそうです。お近くの方は『にじいろピアノ教室』もいかがでしょうか?
連絡はラーロピアノ教室のお問い合わせメールでもどうぞ。
「絶対音感」がつくのは6歳までという話があります。環境によってはそうとは言い切れません。ピアノ演奏の技術に直接かかわるものではありませんが、演奏する上で音がわからないのでは困ります。間違って弾いたことにすぐ気づかなければ困ります。音を聞く耳を育てます。
音楽の要素の1番はリズムと言われています。
楽器を使ってリズム遊びをしたり、カードで遊びながら音符の基礎に親しみます。
少し前までは、バイエルという楽譜が主流でした。今はいろいろな教材が出ています。年齢や個性、目的にに合わせた教材を選びます。
お問合せからレッスン開始までの流れをご説明いたします。
まずはお問い合わせフォームからご連絡ください。無料体験レッスンと面談をさせていただきます。
親子で面談させていただき、保護者の方のご希望をお伺いいたします。お子さまにはピアノに触れていただき、レッスン開始を意識していただきます。
曜日とお時間をご予約ください。
基本的に、毎週同じ曜日同じ時間になります。
幼稚園や学校行事などでのレッスン変更は可能な限り振り替えレッスンを
いたしますが、急な場合はご希望に添えない場合があります。ご了承ください。
幼児コース 1回30分 | ¥6500 |
---|---|
小学生以上 1回40分 | ¥7000 |
ブルグミュラー以上 1回50分 | ¥7500 |
ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。